- スポンサーサイト
- 記憶力と記録力 みごとなタイミング ≒ この記事
-
2011.03.08 Tuesday気づけば一回しか書いてなかったこのブログ。二回目はもう終わったあと(しかも終わって3週間も経って)っていうね。悲しい事にブログの管理パスワードを忘れてました。でも、自力で思い出しましたよ。最初は書いてあるか分からない、しかも膨大なスカイプの履歴からピンポイントで発掘しようとも思ったのですが、macも嫌がってくれたのか、重くてなかなかスカイプ履歴が開きませんでした。でも、ふいに昔のおでんパーティーの写真を見て思い出ました。あのふざけたパスを。私の記憶力、そして写真の記録力、なかなかのものでした。で、関係ない話は終わりにして。展示お疲れさまでした!(しつこいけど終わって3週間も経って)なぜ急に書こうかと思ったのかというと(もっと展示の感想とか振り返ってほしかったかな?)おととい一人暮らし先の鍵を受け取った事と、昨日先輩の展示を見に行った事と、さっきface bookを偶然開き、そういえば写真もらってないやって思った事と、いま眠れないということがあります。このタイミングのがしたらもう書く事はないだろうなと思い、ようやく手をつけました。本当に楽しかったですね。おいしかったですね。おいしい展示会でしたね。大きなミスもなく(あやさんにだけ結構ミスがあった気がしますが。しかも不本意の)無事に終われてよかったです。で、先輩の展示を見て思ったのは、改めて俺たちの展示は環境に恵まれてたなということです。場所、メンバー、天気、時間とか結構好都合なところが多くてね。まぁそれだけでなく、みんな実力があったんだと思いますが^^ひとつ心配なのが今回反省点があまり思いつかないくらいうまくいってしまったことですかね。次に活かしにくく、次回もしなにかするとして、コケそうだなっていう不安があります。いや、多分大してコケなくても、今回のビジョンがあるからこそ些細な事に落ち込みそうっていう感じ?だから一回、冷静になったいまだからこそ反省会をしないといけないかもしれませんね!そのときは、是非我が家で 笑あと、写真がものすごく欲しいので、スカイプ日を決めましょう!俺がメール送ってもいいので(もしリーダーさんの自尊心がそれを許さないのなら、是非送ってくださいませ)近いうちにしましょう^^ではでは!後はちえみさんとかさきさんの記事でようやく本当の終わりですね!おつかれさまでした〜!ほりさん
- 終わったのね〜
-
2011.03.02 WednesdayBlog書くの遅くなってすみません!「おでん展」が無事に終了しました。来て下さった方にはありがとうございました!と心から言いたいですね。吉祥寺という場所、そして人通りの多い道ということもあってか、私たちの想像を遥かに超えた方々に来て頂いて。友達や、友達の友達以外にも、フラッと立ち寄って下さった色々な人と話せたり接する機会というのは、とっても貴重な経験になりました。人生初めての展示だけに、どんな展示の様子になるのか実感が湧いたのは、準備をしながらといった感じでした。展示の仕方とか、照明とか、色々と手探りだったけど、すごく楽しくて充実した2月だったと思います!おでん展メンバーのみんな、ありがとう!また何か必ずやりましょう!とりあえず、お疲れさまでした^^*Okajima
- おでん展無事閉店しました〜〜
-
2011.02.27 Sundayみなさんおつかれさまです。おでん展おわったまま日光へいってきたまなりです。かえってきて爆睡につぐ爆睡でぐーたらしているまなりです。さてとようやくおちついてきて、なんとなくこのまえまでおでん展があったんだなぁとふわふわとしみじみと思えてきました。。なんとなくまだ実感がないですがおでん展を通してたくさんの方とお話しや講評していただきとても満足のいくおでん展でした。やっぱりなにより強制的に制作をしなくてはならない状況になれたのがよかったーーいやぁほんとにありがたかったおでん展。来てくれた人にもありがとう。手伝ってくれた方がたありがとう。なにより誘ってくれたメンバーのみんなありがとう。とても楽しく制作できました。またみんなでなんかしたいです。という感じでなんとなく寂しいですがここらでそーーとおわらせていただきます。・・・・おわり。担当 まなり
- おでん でん で でん
-
2011.02.16 Wednesdayとうとう明日からということで、ブログの順番もシカトするようになりましたかさきです こんばんは今日は1日かけて搬入・展示作業でした全部自力でやったのは恥ずかしながらこれが初めてだったもので、スペースの使い方やライティングなどに迷い抜き、思ったよりも時間がかかって大変でしたmonoギャラリーのオーナー夫妻に助けて頂きながら、わりとワイワイと作業をしたので案外楽しかったです〜おでん展はもちろん展示ですが、一応会場自体にも地味なこだわりがあります小物などは若干和テイストだったり、キャプションなどにおでんアイコンが入っていたり、連絡先などの代わりに、来場者の方々に書いて頂く「おでんと言えば?」というボードが置いてあったり、ロゴを実物化したのれんがかかっていたりしますもちろん19日にはおでんパーティーで実際のおでんも出ますのれんの1つはまなりくんが作ってくれましたが、急遽もう1部屋分ののれんを作ることになり、その場で材料を買いそろえ、今度はまなりくんと堀くんとえみちゃんが作ってくれましたこれが両部屋の入り口にかかっています布の赤がキレイなのでけっこういい感じですね後ろでは岡嶋ちゃんがピンが刺さらなくて格闘しているようです私もこのピンを刺しましたが、このピンを刺すのがなかなかの労働で、全力投球で親指と大量の汗を犠牲にしてようやく1つ刺さるといった感じでした明日から21日までの12:00〜19:00、吉祥寺のmonoギャラリーにて行います!ぜひお気軽にご来場ください会場でお待ちしています〜担当 かさき
- のこり2日ではじまるよーー
-
2011.02.15 Tuesdayおでん展もだんだん形になってきてもう始まるんだなと思えてきました。いやぁ人間は追い込まれればなんでもやれるんだなと改めて思いました。だって今から3週間前はまだ何するかすら決まってなかったのでね。結局、自分は制作しててだいぶ味噌と格闘しました。つねに味噌と生活していたのでありとあらゆるところが味噌臭に汚染されました。そこで自分が確認した限りの味噌臭物を紹介します。洗濯物のタオル、下着(季節的に中干ししていたため)部屋自体(扉をあけるとムワッときてました)冷蔵庫の中身、特に牛乳(大量の味噌を保存するために他の食材とともに冷蔵しておきました)机、床(こびりついてます、落ちてます、パリパリなってました)指先、ズボン、玄関先、etc玄関先でもにおったのが確認できたときはさすがにヤバいなと思いました。と言いつつなんだかんだで完成しました。そんなこんなで無事おでん展はじまりま〜〜〜す。
- いよいよですね!!
-
2011.02.15 Tuesday
こんばんはー(*^o^*)
先日、母に「あんたのブログはないの?」といわれハッとなって気づかされたブログの存在・・・
最後だからって油断してました…すいませんすいません!
決して忘れてたわけではないんですよ!コソッ
まなりさんが面白い味噌の研究してたりかさきがかわいいイラスト載せたりして、
個性的なブログだなーと思った矢先、私の番が来てしまってあわあわ何書こうと悩んだ結果、
この間おうちでやったおでんパーティのレポートをまとめてみたので載せることにしました!
文字小さくてすいません^o^;
伝わりましたか…?
言葉って大切なんですね。
そんなこんなでおでん展も残すところあと2日です!わくわく
ところで今日(14日)はバレンタインデーでしたね^^
異様にチョコが食べたくなる日!
なんでかな〜^^
ではでは〜
担当:菊地恵美
- ぶるぶる
-
2011.01.27 Thursday会いたくて、じゃなくて、普通に寒くて震えていますこんにちは かさきです。きょう仮免受かりました、自慢すると学科満点でした かさきです。自分の番を忘れていて、昨日言われて久しぶりにブログをのぞいたら、このブログ、まるで交換日記をしているような気分になれておもしろかったですまなりくんが載せていたミソカレーパンが思いの他かわいくて笑いました私は、というと、現在とても寒い地元に戻っております私の地元は仙台です。東北の、上から3番目あたり。東北の中では中心地でありながら、しかし所詮東北、人はあまり多くないですほどよく田舎でほどよく都会、そんな街ですわたしこのブログは初めてなので、今日は発端人らしく「おでん展」の紹介を。このグループ展は、メンバー5人出身地域がみんなバラバラ、年齢も性別もいろいろ、でも同じ学科に集まって展示をするということそれを様々な具が同じ鍋に集まる、地域や家庭ごとに様々な特徴がある、そして冬に私たちをほっこりさせてくれる「おでん」に例えてネーミングされました計画は夏前からしていたのですが、まあいろいろ時は過ぎて、この冬ようやく実現に至りました。メンバーも不思議な流れで集まり、たまに掘くんがSkypeでキャラ変したりしながら、この展示はまさに時間をかけて色んな味が染みでて、ことことと煮えてきた感じです。具材から汁が染みでるように、展示作品を味わってもらえたら、うれしいです。作品を飾る・見るだけでなく、おでんを食べて、ギャラリーでゆったりしていただいて、最終的に、ほっこりしてもらえたら、もっとうれしいです。DMの没案の一部をパソコンで殴り書きしたのを載せておきます。最初は全員串に刺す案もあったんですけど、あんまりだったのでやめました担当 : かさき
- 情けは人の為ならず ハムはおいしい
-
2011.01.24 Mondayこんにちは自分の番が回って来たとおもったらまなりさんが書いていたのですが大丈夫ですかね?春休みに入って怠惰な生活を送ってしまってます・・・というのは嘘で、毎日早起きして、たまに泳ぎに行ってと健康的な生活をおくっています。意外でしょ?先日、横浜国際プールに泳ぎにいったところ、高校生になりたてと思われる子達が「デブは「で」かくて「無」能って意味なんだよ!」とはしゃいでました。つまりうどの大木というやつですね。デブにはならないように気をつけたいと思います。話をグループ展のほうへ戻しますね。ようやく製作にとりかかりました。アドビも買ったんで、届けばwindowsのCS3ともおさらばです。いい作品が作れるように頑張りたいと思います。ところで、下で岡嶋さんがリンクしたmonoギャラリーのおでん展の紹介のところですが、名前が昴になってます。私は決してそんなかっこいい名前ではありません。すみません。でも、あまりにもこの間違えが多いから、高校の頃は一時期「すばる!」と呼ばれてました。谷村新司じゃあるまいし・・・と思っていましたが、覚えやすくてよかったとも思ってます。ちなみに「地えみさん」も「池えみさん」になってます。間違えは誰にでもあるし、許してあげましょう。それではグループ展まで一ヶ月ないですが、製作頑張りましょう!本日の担当:ほりさん
- 実験
-
2011.01.24 Mondayこんばんわ。ブログの書く順番を間違えてブログのお初をいただいてしまったまなりです。そろそろ制作をしなくちゃとおもいいろいろ考えていてふと味噌ってなんにでもあうんじゃないかとおもったわけです。(※地元の東海地方ではよくおでんやとんかつなどに味噌をつけます)そんで「本当に味噌はなににつけてもあうか」という実験をしてみました。結果トンカツ巻きおにぎり ◎ そりゃうまいまかろにサラダ ◎◎ 一番うまいカレーパン ◯ カレーが強すぎてあまり確認できずチョコバー △ チョコスーパーカップ △△ 食べれるヨーグルト ××× 食べらんないでした。ヨーグルトは味噌とはあわないらしいです。これを参考にし制作をしていこうと思った一日でした。
- 年功序列は嘘
-
2011.01.20 Thursdayどうもです^^blog第一番担当だったはずの岡嶋です。blogを書こうと思ったらまなり君が既に書いてて、ちょっとアレ?って思ったけど気にしないです。先日、DMを置いてもらうためmono galleryさんの所へ伺いました。19日に行うおでんパーティーのことや展示のこと等を少しお話して、私たち色々と全然考えていないことに気づいちゃいました…展示の仕方とか話し合わなきゃねー。そして制作もコツコツと進めていかないと…搬入目前にヒーッ!!ってなってる自分が容易に想像出来てしまう…ぶはっ。力を合わせて形にしていこうぜ!ってことで、それでは。